2011年10月23日
カメラ修理
骨折の翌日から、初期不良(ステイン問題)の為に再入院していたカメラが手術を行い無事に退院しました。

交換部品は画像素子(CMOS)でした。。。って、2度目なので交換要求をふっかけたんですが・・・(笑)

次回使うのはいつになる事やら・・・・・。
その前に爪が伸びてすっごく困ってたりしてます。

交換部品は画像素子(CMOS)でした。。。って、2度目なので交換要求をふっかけたんですが・・・(笑)

次回使うのはいつになる事やら・・・・・。
その前に爪が伸びてすっごく困ってたりしてます。
2011年09月18日
カメラレンズ
10/2(日)に築城基地で行われる航空祭でブルーインパルス
が飛びます
今まで200ミリまでのレンズしかなかったので、思い切って300ミリまでのを購入しました。
でも、予算が限られているので、一番安いタムロンのやつを・・・。

当日、雨じゃない事を願うばかり・・・。

今まで200ミリまでのレンズしかなかったので、思い切って300ミリまでのを購入しました。
でも、予算が限られているので、一番安いタムロンのやつを・・・。
当日、雨じゃない事を願うばかり・・・。
2011年02月28日
使用カメラ
ネタがないので、カメラ紹介
☆デジタル一眼レフ

<カメラ本体>
PENTAX K-5 (へんくつな性格なので、人が持ってるのと違うのを好んでます)
<レンズ>
TAMRON SP AF18-200mm F3.5-6.3 (広域~望遠まで撮影できます。)
TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (俗に言う明るいレンズ部類でして、暗所での撮影に向いています)
TAMRON SP AF90mm F2.8 (マクロレンズで、花を撮影するとうまい感じにボケを得られます)
※PENTAXのDAレンズが欲しいのですが、高くて買えてないです。。。
☆デジタルミラーレス機

<カメラ本体>
Sony NEX-5
ミラーレス機ですが、レンズが増えない事に不満を持っております。
<レンズ>
E16mm F2.8 (単焦点レンズで、望遠すら出来ないです)
E18-55mm F3.5-5.6 (望遠レンズですが、55mmなのであまり望遠にはなりません)
☆デジカメ

FUJIFILM FinePix F200EXR
最近出番が減っております。
☆デジタル一眼レフ
<カメラ本体>
PENTAX K-5 (へんくつな性格なので、人が持ってるのと違うのを好んでます)
<レンズ>
TAMRON SP AF18-200mm F3.5-6.3 (広域~望遠まで撮影できます。)
TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (俗に言う明るいレンズ部類でして、暗所での撮影に向いています)
TAMRON SP AF90mm F2.8 (マクロレンズで、花を撮影するとうまい感じにボケを得られます)
※PENTAXのDAレンズが欲しいのですが、高くて買えてないです。。。
☆デジタルミラーレス機
<カメラ本体>
Sony NEX-5
ミラーレス機ですが、レンズが増えない事に不満を持っております。
<レンズ>
E16mm F2.8 (単焦点レンズで、望遠すら出来ないです)
E18-55mm F3.5-5.6 (望遠レンズですが、55mmなのであまり望遠にはなりません)
☆デジカメ
FUJIFILM FinePix F200EXR
最近出番が減っております。
2011年01月26日
暇人写真館(#1)
先週、インフルエンザにかかっていた”ひぐのり”です。
快気祝いに、牧のうどんに行って、、、肉ごぼううどんを食しました。
#牧のうどんのスープがこんぶの量を増やしたと店の人が言ってました。
その後、飛行機が見たくなって空港の端で着陸シーンをカメラに収めました。
☆JAL

☆ANA

☆ORC(オリエンタルエアブリッジ)

☆おまけ(ポケモンジェット@羽田空港)

快気祝いに、牧のうどんに行って、、、肉ごぼううどんを食しました。
#牧のうどんのスープがこんぶの量を増やしたと店の人が言ってました。
その後、飛行機が見たくなって空港の端で着陸シーンをカメラに収めました。
☆JAL
☆ANA
☆ORC(オリエンタルエアブリッジ)
☆おまけ(ポケモンジェット@羽田空港)
2009年04月14日
トイデジ
前回、VQ1005ってトイデジを購入しましたが。。。
そのバージョンアップ?版、VQ1015 Entryを購入しました。

ファームウェアを入れ替える事によって、セピア色は青色基調に変更が出来ると言う素晴らしい物です。
あと、電池持ちがアメ車並みからハイブリッド並みに改善されました。
ヨドバシ梅田を撮影しました。ファームもデフォルト値を調整して青みかかった風にしております。

そのバージョンアップ?版、VQ1015 Entryを購入しました。

ファームウェアを入れ替える事によって、セピア色は青色基調に変更が出来ると言う素晴らしい物です。
あと、電池持ちがアメ車並みからハイブリッド並みに改善されました。
ヨドバシ梅田を撮影しました。ファームもデフォルト値を調整して青みかかった風にしております。

2009年04月04日
衝動買い
最近の仕事のストレスで思わずデジタル一眼レフを衝動買いしました。

ソニーのα300です。
ライブビュー撮影が出来る上に液晶モニターが動かせれるので、ローアングルからの撮影も楽になります。
まさに、うさぎ撮影用にもってこい!
しかし、桜が先決なので、、、うさぎ撮影は暫くお預けです。

ソニーのα300です。
ライブビュー撮影が出来る上に液晶モニターが動かせれるので、ローアングルからの撮影も楽になります。
まさに、うさぎ撮影用にもってこい!
しかし、桜が先決なので、、、うさぎ撮影は暫くお預けです。
2009年03月21日
片付け
天気が良かったので、お出掛けせずに家の片付けをしましたぁ~。
その時に昔の写真が見つかりました。
今から10年ちょい前の画像も・・・あの時は今より痩せてた(笑)
んで、1枚の写真をスキャンしました。

この写真は、2003年夏に鹿児島のいおワールド(水族館)に行った時に撮ったやつです。
新郎新婦に向って、イルカがお祝いしている写真でして、某カメラメーカー主催の夏の思い出
コンテストに応募して見事に入賞しました。
商品は、この画像のA3版とマウスパッドでした。。。
肝心なデータは、空き巣によるPC盗難により紛失したけど・・・(汗)
その時に昔の写真が見つかりました。
今から10年ちょい前の画像も・・・あの時は今より痩せてた(笑)
んで、1枚の写真をスキャンしました。

この写真は、2003年夏に鹿児島のいおワールド(水族館)に行った時に撮ったやつです。
新郎新婦に向って、イルカがお祝いしている写真でして、某カメラメーカー主催の夏の思い出
コンテストに応募して見事に入賞しました。
商品は、この画像のA3版とマウスパッドでした。。。
肝心なデータは、空き巣によるPC盗難により紛失したけど・・・(汗)
2009年02月28日
レトロチック広島
先日購入した、トイデジVQ1005を持って下界(広島市内)へ行ってきました。
☆横川駅
・VQ1005

☆原爆ドーム
・VQ1005

・FinePix F200EXR

☆広島市外中心部
・VQ1005

トイデジを使うと、ちょいとレトロチック調になります。
VQ1005でも、2006年版と2008年版とあって2006年版の方が青くよりトイカメラらしく写るんですけど、
自分のは2008年版・・・。 VQ1015ってトイカメラらしくに写るやつも最近発売されました。
そっちは、binファイルを入れ替えるだけで、白黒やトイカメラ風や青基調な写りに出来るそうです。
☆横川駅
・VQ1005
☆原爆ドーム
・VQ1005
・FinePix F200EXR

☆広島市外中心部
・VQ1005

トイデジを使うと、ちょいとレトロチック調になります。
VQ1005でも、2006年版と2008年版とあって2006年版の方が青くよりトイカメラらしく写るんですけど、
自分のは2008年版・・・。 VQ1015ってトイカメラらしくに写るやつも最近発売されました。
そっちは、binファイルを入れ替えるだけで、白黒やトイカメラ風や青基調な写りに出来るそうです。
2009年02月18日
トイカメラ
ヤフオクでVQ1005って言う、トイカメラを購入しました。

このカメラは、とても小さいですが高機能で、静止画・動画・セルフタイマー・3連写撮影が可能です。
メディアは、SDカードで、電池は単4電池です。

物が到着したのが夜間だったので、外の景色はさすがに撮れないので散らかりつつある
部屋の写真をアップしときます。


このカメラは、とても小さいですが高機能で、静止画・動画・セルフタイマー・3連写撮影が可能です。
メディアは、SDカードで、電池は単4電池です。

物が到着したのが夜間だったので、外の景色はさすがに撮れないので散らかりつつある
部屋の写真をアップしときます。
2009年01月18日
デジタル一眼レフ復活
念願だった、デジタル一眼レフを再購入しました。
PENTAX K-m ダブルズームキットです。

デジイチと言えば、Canon・Nikonが有名ですが、以前のがPENTAXだったのと
レンズが豊富なのが理由です。
お散歩回数が増えそうです。
まずは、年末から調子崩している体調を良くしなければ・・・。
PENTAX K-m ダブルズームキットです。

デジイチと言えば、Canon・Nikonが有名ですが、以前のがPENTAXだったのと
レンズが豊富なのが理由です。
お散歩回数が増えそうです。
まずは、年末から調子崩している体調を良くしなければ・・・。
2008年09月14日
新製品
久しぶりに書き込みです。
8/20付で前会社を退職して、現在ぷー太郎です。
転職活動中ですが、このご時勢なのでなかなか転職先が見つかりません。
ここ最近のデジタル一眼レフは多種多様なのが出てきました。
☆Nikon D90

なんと言っても、デジタル一眼レフで動画が撮れます。
自分は、デジタル一眼レフと一緒にコンデジを持ち歩いていて、動画はコンデジを使う事が
多々ありました。
これがあれば、コンデジが不要かな?って思ったり!?
☆Panasonic G1

マイクロフォーサーズ規格のカメラです。
ファインダー部のミラーを廃止し、液晶表示にする事により小型・軽量化が出来ました。
問題は、出たばかりなのでレンズの自由度が少ない点です。
オリンパスも同様の規格を推奨してるので、将来的にはレンズの種類も増えると思います。
8/20付で前会社を退職して、現在ぷー太郎です。
転職活動中ですが、このご時勢なのでなかなか転職先が見つかりません。
ここ最近のデジタル一眼レフは多種多様なのが出てきました。
☆Nikon D90

なんと言っても、デジタル一眼レフで動画が撮れます。
自分は、デジタル一眼レフと一緒にコンデジを持ち歩いていて、動画はコンデジを使う事が
多々ありました。
これがあれば、コンデジが不要かな?って思ったり!?
☆Panasonic G1

マイクロフォーサーズ規格のカメラです。
ファインダー部のミラーを廃止し、液晶表示にする事により小型・軽量化が出来ました。
問題は、出たばかりなのでレンズの自由度が少ない点です。
オリンパスも同様の規格を推奨してるので、将来的にはレンズの種類も増えると思います。
2008年08月22日
カメラ

自分がデジタル一眼レフを買ったのは1年2ヶ月前です。
理由は、綺麗な写真が撮りたいってのと
1人じゃ浮いてしまうような場所(夜景スポット・水族館)にカメラと一緒だとあまり浮かない(笑)
って点です
購入時はレンズ1本だったのに、4ヶ月に1本ペースで増えております
広角~望遠
広角~標準の明るいレンズ
単焦点の明るいレンズ
魚眼レンズ
の4本です。
それぞれ、用途は別れております
2008年07月27日
魚眼レンズ
夏のご褒美に、魚眼レンズ(DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF])
を購入しました。
さっそく、葛西臨海公園の観覧車をモデルとして撮影してみました。
使用カメラ:PENTAX K100DS
☆広角側で撮影(10mm)

☆望遠側で撮影(17mm)

☆Nikon COOLPIX P5100で撮影

このレンズを付けて街にお出かけしてみたいです。
を購入しました。
さっそく、葛西臨海公園の観覧車をモデルとして撮影してみました。
使用カメラ:PENTAX K100DS
☆広角側で撮影(10mm)

☆望遠側で撮影(17mm)

☆Nikon COOLPIX P5100で撮影

このレンズを付けて街にお出かけしてみたいです。
2008年01月24日
キャンドルナイト・フォトコンテスト
12月上旬に茶屋町・西梅田界隈で開催された、「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY」のキャンドルナイト・フォトコンテストで見事【ソニースタイル ストア賞】をいただきました。
入賞作品の画像はこれ

発表先のホームページ
http://www.candle-night-osaka.jp/photocon/index.html
http://blog.so-net.ne.jp/sonystyle-store/2008-01-12
入賞したからって言って、賞品はありません。
次回の開催パンフレットに載ると言う特典のみです!
入賞作品の画像はこれ
発表先のホームページ
http://www.candle-night-osaka.jp/photocon/index.html
http://blog.so-net.ne.jp/sonystyle-store/2008-01-12
入賞したからって言って、賞品はありません。
次回の開催パンフレットに載ると言う特典のみです!
2007年12月18日
露出の関係
デジカメに露出機能がある。
って言っても何?って思うかも知れないけど、普段は0にメモリがあり、そこから+- 2.0迄の間で変更できると言えば、あぁ〜って思われる方はいるでしょう。
大体のデジカメの十字キーに露出のボタンがあるから一度は触った事があると思う。
しかし、実際に使った事はない人ばかりだと思うので違いを教えましょう。
って言っても、自分も初心者なので画像を見てください。
#画像をクリックすると大きな画像が見られます。
露出:0で撮影

露出:+1.0で撮影

露出:-1.0で撮影

露出が+だと、華やかに見えるけどつぶれている感じに見えます。
一方露出がーだと、1つ1つの明かりまで綺麗に見えます。
なるほど・・・。
って言っても何?って思うかも知れないけど、普段は0にメモリがあり、そこから+- 2.0迄の間で変更できると言えば、あぁ〜って思われる方はいるでしょう。
大体のデジカメの十字キーに露出のボタンがあるから一度は触った事があると思う。
しかし、実際に使った事はない人ばかりだと思うので違いを教えましょう。
って言っても、自分も初心者なので画像を見てください。
#画像をクリックすると大きな画像が見られます。
露出:0で撮影
露出:+1.0で撮影
露出:-1.0で撮影
露出が+だと、華やかに見えるけどつぶれている感じに見えます。
一方露出がーだと、1つ1つの明かりまで綺麗に見えます。
なるほど・・・。
2007年12月07日
三脚
面白い三脚をヨドバシ梅田で発見したので購入しました。
手摺などに巻き付けれるので、不安定な場所でも活躍できると思います。

実際に、1000000人のキャンドルナイトの際に通常に撮影すると暗くて手振れする
シーンがあり、手摺に巻きつけて撮影しました。
撮影した画像が、、、

シャッターが4秒程開いている状態での撮影です。
#露出時間が多かったので、ぶれている感じに見えますが・・・。シャッターを開けている状態なので人の動きも残ってしまいます・・・。
シャッターを押す際に手ぶれしてしまうので、セルフタイマーを使うと効果的です。
手摺などに巻き付けれるので、不安定な場所でも活躍できると思います。

実際に、1000000人のキャンドルナイトの際に通常に撮影すると暗くて手振れする
シーンがあり、手摺に巻きつけて撮影しました。
撮影した画像が、、、
シャッターが4秒程開いている状態での撮影です。
#露出時間が多かったので、ぶれている感じに見えますが・・・。シャッターを開けている状態なので人の動きも残ってしまいます・・・。
シャッターを押す際に手ぶれしてしまうので、セルフタイマーを使うと効果的です。