2011年11月29日
2011年11月22日
骨折具合

骨折してから約6週間で腕固定ギプスから手首固定ギプスに変わりました。
今まで三角巾でぶら下げていた不自由さから解放されましたが肩が痛いです。
固定具を外して洗う事もOKになりました
異臭とおさらばしたいっ
明日、実家に帰って洗ってきます
2011年11月08日
2011年10月20日
正式ギブス
骨折から10日後に、正式ギブスに代わりました。
仮だったのは、手の腫れが相当酷くて巻けなかったからだと。。。
約2~3週間はこのギブスと共に生活します。
手から異臭が。。。

こんな状態でも通常に仕事しています・・・。
仮だったのは、手の腫れが相当酷くて巻けなかったからだと。。。
約2~3週間はこのギブスと共に生活します。
手から異臭が。。。


こんな状態でも通常に仕事しています・・・。
2011年10月10日
2008年02月11日
入院&手術について(最終章)
【入院7日目】
喉の痛みは相変わらずですが、それ以外に関しては安定していたので、1日中ごろんとしてテレビばかり見ていた。
日曜日なので、診察もなく本当に退屈な日でした。。。
(食事)
朝:7分粥・サラダ・味噌汁・バナナ・牛乳
昼:7分粥・サラダ・炒め物
夕:7分粥・煮物・すりりんご
【入院8日目】
喉の痛みは、相変わらずで飲み込む時に激痛がありました。
今日も診察なしで、退屈な日をすごした。
シャワーの許可が出たので、1週間ぶりのシャワーを堪能しました。
この日のお昼から全粥に戻されてしまい食べる楽しみが増えました。
(食事)
朝:7分粥・サラダ・炒め物・バナナ・牛乳
昼:全粥・うどん・煮物・キウイ
夕:全粥・煮物・すりりんご
【入院9日目(退院日)】
9時頃に診察があり、喉の痛みはあるが問題がないので退院して良いと言われました。
退院時に大量の薬を渡されて、退院手続きをして退院となりました。
(食事)
朝:全粥・サラダ・炒め物・バナナ・牛乳
(入院費用)
87640円(限度額申請を利用)利用しなかったら、約17万円
喉の痛みは相変わらずですが、それ以外に関しては安定していたので、1日中ごろんとしてテレビばかり見ていた。
日曜日なので、診察もなく本当に退屈な日でした。。。
(食事)
朝:7分粥・サラダ・味噌汁・バナナ・牛乳
昼:7分粥・サラダ・炒め物
夕:7分粥・煮物・すりりんご
【入院8日目】
喉の痛みは、相変わらずで飲み込む時に激痛がありました。
今日も診察なしで、退屈な日をすごした。
シャワーの許可が出たので、1週間ぶりのシャワーを堪能しました。
この日のお昼から全粥に戻されてしまい食べる楽しみが増えました。
(食事)
朝:7分粥・サラダ・炒め物・バナナ・牛乳
昼:全粥・うどん・煮物・キウイ
夕:全粥・煮物・すりりんご
【入院9日目(退院日)】
9時頃に診察があり、喉の痛みはあるが問題がないので退院して良いと言われました。
退院時に大量の薬を渡されて、退院手続きをして退院となりました。
(食事)
朝:全粥・サラダ・炒め物・バナナ・牛乳
(入院費用)
87640円(限度額申請を利用)利用しなかったら、約17万円
2008年02月11日
入院&手術について(4章)
【入院5日目】
熱も若干程度になったけど、喉が激痛に変わった。
原因は、かさぶたが普段の人より少なくて傷口が少し見えているからそうだ・・・。
何を飲み込むにも激痛・・・。食事の時が一番辛かった。
鼻は、臭いがおかしい状態で常に薬っぽい臭いがして気持ち悪かった。
この日の診察で、手術して摘出した部位(鼻の下甲介骨・扁桃腺・のどちんこ)を見せてもらいましたが、先生いわく普通の人と一緒って言ってました。
(食事)
朝:7分粥・サラダ・味噌汁・バナナ・牛乳
昼:7分粥・サラダ・炒め物
夕:7分粥・煮物・すりりんご
【入院6日目】
やはり飲み込んだ時の激痛は変わらなかった。
しかし、それ以外に関しては安定していたので、外出許可を頂いて午後~夕方にかけて自宅へ戻り引越準備を行った。
(食事)
朝:7分粥・サラダ・炒め物・みかん・牛乳
昼:7分粥・味噌汁・煮物
夕:7分粥・煮物・すりりんご
熱も若干程度になったけど、喉が激痛に変わった。
原因は、かさぶたが普段の人より少なくて傷口が少し見えているからそうだ・・・。
何を飲み込むにも激痛・・・。食事の時が一番辛かった。
鼻は、臭いがおかしい状態で常に薬っぽい臭いがして気持ち悪かった。
この日の診察で、手術して摘出した部位(鼻の下甲介骨・扁桃腺・のどちんこ)を見せてもらいましたが、先生いわく普通の人と一緒って言ってました。
(食事)
朝:7分粥・サラダ・味噌汁・バナナ・牛乳
昼:7分粥・サラダ・炒め物
夕:7分粥・煮物・すりりんご
【入院6日目】
やはり飲み込んだ時の激痛は変わらなかった。
しかし、それ以外に関しては安定していたので、外出許可を頂いて午後~夕方にかけて自宅へ戻り引越準備を行った。
(食事)
朝:7分粥・サラダ・炒め物・みかん・牛乳
昼:7分粥・味噌汁・煮物
夕:7分粥・煮物・すりりんご
2008年02月10日
入院&手術について(3章)
【入院3日目】
熱も下がらず、鼻からの出血もまだ完全には止まってない状態でした。
喉の方は、何かを飲み込む時に痛みはあったけど激痛ではなかったです。
午前中に診察があったあとは、特にする事もなくずっとテレビを観てました。
食事は、ゆっくり食べてなんとか完食しました!しかし、りんごは噛むのも辛かった。
(食事)
朝:5分粥・サラダ・炒め物・バナナ・牛乳
昼:5分粥・サラダ・煮物・フルーツ(みかん)
夕:5分粥・煮物・りんご
【入院4日目】
熱も下がらず、喉も今までで一番痛く、頭もガンガン。。。
痛み止めを飲んでなんとかごまかす生活をしました。
午前中の診察で、鼻に詰めているタンポンを抜きました。
抜いた時に左鼻から大量出血してしまいましたが、1時間後にはほぼ止まりました。
鼻が通ったおかげで、頭の痛みもかなり緩和された上に食事の時に飲み込む辛さもかなり緩和されました。
喉の痛みは相変わらずですけど、、、、、。
(食事)
朝:5分粥・サラダ・炒め物・みかん・牛乳
昼:5分粥・煮物・フルーツ(みかん)
夕:7分粥・煮物・りんご
熱も下がらず、鼻からの出血もまだ完全には止まってない状態でした。
喉の方は、何かを飲み込む時に痛みはあったけど激痛ではなかったです。
午前中に診察があったあとは、特にする事もなくずっとテレビを観てました。
食事は、ゆっくり食べてなんとか完食しました!しかし、りんごは噛むのも辛かった。
(食事)
朝:5分粥・サラダ・炒め物・バナナ・牛乳
昼:5分粥・サラダ・煮物・フルーツ(みかん)
夕:5分粥・煮物・りんご
【入院4日目】
熱も下がらず、喉も今までで一番痛く、頭もガンガン。。。
痛み止めを飲んでなんとかごまかす生活をしました。
午前中の診察で、鼻に詰めているタンポンを抜きました。
抜いた時に左鼻から大量出血してしまいましたが、1時間後にはほぼ止まりました。
鼻が通ったおかげで、頭の痛みもかなり緩和された上に食事の時に飲み込む辛さもかなり緩和されました。
喉の痛みは相変わらずですけど、、、、、。
(食事)
朝:5分粥・サラダ・炒め物・みかん・牛乳
昼:5分粥・煮物・フルーツ(みかん)
夕:7分粥・煮物・りんご
2008年02月09日
入院&手術について(2章)
【入院1日目】
11時までに入院手続きを済ませ、軽く診察を受けた後に病棟の看護士さんが迎えにきてくれて病棟まで案内されました。
お部屋は6人部屋で、私を含めると4人が入院してました。。。
(食事)
お昼:うどん・ごはん(半分)・煮物。
夕食:ごはん・魚・煮物・フルーツ
24時からは、絶食・絶水のためにベット上の点滴掛けに、24時から絶食・絶水の札がかかりました。
【2日目】
同じ病室の3名が手術(私以外は眼科の手術)でした。
自分の手術開始予定は、11時でしたが救急対応があった為に手術室に入ったのは、11時半過ぎでした。
手術室に入る前に手術着に着替えましたが、下着は一切付けないでと言われました。
#前に副鼻腔炎(蓄膿症)手術した病院ではT字帯だったのに・・・。
手術台に寝て、そこから心電図・血圧計・点滴の準備と慌しくやっていた。
準備が完了して、酸素マスク+麻酔を入れられ瞬殺状態に深い深い眠りにつきました。
手術が終わって眠りから目が覚めると、下半身(あそこ)から異常な程の尿意が・・・。
麻酔かけられた後に、あそこに管を入れられたみたいです。。。(恥)
手術室の看護士さんたちかなり可愛い子ばかりだったけど、、、(大恥)
そう考える間もなく、ベットに移動させられて病室へ移動・・・。
時計を見ると15時半でした。(予定より1時間半程手術に時間がかかった)
病室へ戻ると、鼻からの出血が酷くて喉にたれてきて、それを吐くのが大変でした。
#喉の痛みより、血を吐き出す方で大変でした。
19時半になって、徒歩可能と言われたので、あそこに刺さったままの管を抜いてもらったのですが、抜いてくれた看護士さんがめっちゃ可愛かった・・・。あぁ~恥ずかしい・・・。
その後、食事となったのですが、とても食べる気になれずにおかゆを1割程度食べただけでした。
それからも鼻からの出血が続いて、ティッシュ2箱を使い果たしてしまいましたわ。
夜中には、喉のかさぶたが取れて出血してしまい、先生を緊急呼び出しをするハメになってしまいました。
すぐに出血が止まったから良かったけど、そのまま止まらなかったら再手術でしたよ・・・(汗)
熱も高かったので、座薬を使うハメに・・・座薬を入れてくれた看護士さんは、あの管を抜いてくれた看護士さんで、、、またまた恥ずかしい思いに・・・・・・・・・・。
(食事)
朝:なし
昼:なし
夕:おかゆ(全粥)、煮物、サラダ
11時までに入院手続きを済ませ、軽く診察を受けた後に病棟の看護士さんが迎えにきてくれて病棟まで案内されました。
お部屋は6人部屋で、私を含めると4人が入院してました。。。
(食事)
お昼:うどん・ごはん(半分)・煮物。
夕食:ごはん・魚・煮物・フルーツ
24時からは、絶食・絶水のためにベット上の点滴掛けに、24時から絶食・絶水の札がかかりました。
【2日目】
同じ病室の3名が手術(私以外は眼科の手術)でした。
自分の手術開始予定は、11時でしたが救急対応があった為に手術室に入ったのは、11時半過ぎでした。
手術室に入る前に手術着に着替えましたが、下着は一切付けないでと言われました。
#前に副鼻腔炎(蓄膿症)手術した病院ではT字帯だったのに・・・。
手術台に寝て、そこから心電図・血圧計・点滴の準備と慌しくやっていた。
準備が完了して、酸素マスク+麻酔を入れられ瞬殺状態に深い深い眠りにつきました。
手術が終わって眠りから目が覚めると、下半身(あそこ)から異常な程の尿意が・・・。
麻酔かけられた後に、あそこに管を入れられたみたいです。。。(恥)
手術室の看護士さんたちかなり可愛い子ばかりだったけど、、、(大恥)
そう考える間もなく、ベットに移動させられて病室へ移動・・・。
時計を見ると15時半でした。(予定より1時間半程手術に時間がかかった)
病室へ戻ると、鼻からの出血が酷くて喉にたれてきて、それを吐くのが大変でした。
#喉の痛みより、血を吐き出す方で大変でした。
19時半になって、徒歩可能と言われたので、あそこに刺さったままの管を抜いてもらったのですが、抜いてくれた看護士さんがめっちゃ可愛かった・・・。あぁ~恥ずかしい・・・。
その後、食事となったのですが、とても食べる気になれずにおかゆを1割程度食べただけでした。
それからも鼻からの出血が続いて、ティッシュ2箱を使い果たしてしまいましたわ。
夜中には、喉のかさぶたが取れて出血してしまい、先生を緊急呼び出しをするハメになってしまいました。
すぐに出血が止まったから良かったけど、そのまま止まらなかったら再手術でしたよ・・・(汗)
熱も高かったので、座薬を使うハメに・・・座薬を入れてくれた看護士さんは、あの管を抜いてくれた看護士さんで、、、またまた恥ずかしい思いに・・・・・・・・・・。
(食事)
朝:なし
昼:なし
夕:おかゆ(全粥)、煮物、サラダ
2008年02月06日
入院&手術について(1章)
1/7~15まで入院&手術を行いました。
1年前に、いきなり鼻血が出てしまい24時間以上止まらない事があり鼻と循環器面と両方から原因の追究を行っていましたが、太りすぎとSAS(睡眠時無呼吸症候群)が原因の1つと判断され、CPAPと言う鼻マスクをして人工的に空気を送り込んで無呼吸状態を抑える治療を行っていました。
#いびきも凄かった・・・。
しかし、鼻の下甲介の腫れに伴い鼻づまりが多くて根本的な対策として下甲介の骨を切除する手術をする事になりました。
その際に、息の通りを良くする目的で扁桃腺とのどちんこの切除も同時に行う事となりました。
<手術内容>
・鼻:下甲介骨切除
・喉:扁桃腺・のどちんこ切除
全身麻酔下で手術予定時間は、1時間半(準備も含めると2時間半)
入院は、約1週間
<手術前検査>
・レントゲン(胸部)
・血液検査
・検尿
・呼吸機能検査
・心電図
手術前検査の後に医師と手術内容についての説明を受けたが、、、
鼻に関しては問題はなかったが、喉に関してはかなりのリスクを背負う手術と説明を受けた。
・出血は約100CC程度ですが、出血が止まらない場合は再度手術を行う
・出血の状況によっては、気管切開を行う場合もある。
この2番目がかなり気になってしまった。。。
あと、鼻と喉の同時手術なので、数日は辛い(寝れない)よと言われた。
<次回へ続く>
1年前に、いきなり鼻血が出てしまい24時間以上止まらない事があり鼻と循環器面と両方から原因の追究を行っていましたが、太りすぎとSAS(睡眠時無呼吸症候群)が原因の1つと判断され、CPAPと言う鼻マスクをして人工的に空気を送り込んで無呼吸状態を抑える治療を行っていました。
#いびきも凄かった・・・。
しかし、鼻の下甲介の腫れに伴い鼻づまりが多くて根本的な対策として下甲介の骨を切除する手術をする事になりました。
その際に、息の通りを良くする目的で扁桃腺とのどちんこの切除も同時に行う事となりました。
<手術内容>
・鼻:下甲介骨切除
・喉:扁桃腺・のどちんこ切除
全身麻酔下で手術予定時間は、1時間半(準備も含めると2時間半)
入院は、約1週間
<手術前検査>
・レントゲン(胸部)
・血液検査
・検尿
・呼吸機能検査
・心電図
手術前検査の後に医師と手術内容についての説明を受けたが、、、
鼻に関しては問題はなかったが、喉に関してはかなりのリスクを背負う手術と説明を受けた。
・出血は約100CC程度ですが、出血が止まらない場合は再度手術を行う
・出血の状況によっては、気管切開を行う場合もある。
この2番目がかなり気になってしまった。。。
あと、鼻と喉の同時手術なので、数日は辛い(寝れない)よと言われた。
<次回へ続く>
2008年01月15日
退院しました
無事に退院しました。
喉(扁桃腺摘出)傷跡が、痛いままです。
当面は、おかゆ・うどんなどやわらかい物を食する事になります。
手記?は、2月までに書こうと思っております。
ちなみに入院期間中に、体重が9キロ落ちました。
喉(扁桃腺摘出)傷跡が、痛いままです。
当面は、おかゆ・うどんなどやわらかい物を食する事になります。
手記?は、2月までに書こうと思っております。
ちなみに入院期間中に、体重が9キロ落ちました。
2008年01月01日
急病診療所
まさか、大晦日にここにお世話になるとは思っても居ませんでした。
年末年始で病院はどこもお休みなので、ここは大混雑。。。
タクシー運ちゃん曰く、診察2時間待ちだったらしい。
診察はスムーズだったけど、会計に30分以上かかったな・・・。
薬の番号札をもらってビックリ!!
599番だった・・・。って事は、本日の患者がそんだけ以上居たって事ですね。
お医者さん・看護師さん本当にお疲れ様でした。
年末年始で病院はどこもお休みなので、ここは大混雑。。。
タクシー運ちゃん曰く、診察2時間待ちだったらしい。
診察はスムーズだったけど、会計に30分以上かかったな・・・。
薬の番号札をもらってビックリ!!
599番だった・・・。って事は、本日の患者がそんだけ以上居たって事ですね。
お医者さん・看護師さん本当にお疲れ様でした。

2007年12月26日
手術前検査
今日は、手術前検査を受けてきました。
内容は、
採血・心電図・止血検査・胸部レントゲン・呼吸機能検査でした。
その後、手術説明を受けたのですが、、、、、
かなりのリスクを伴う手術だって事がわかった。
手術当日の出血具合によって、偉く左右されそうな感じです。
最悪は、一晩人工呼吸器を付けたままで過ごす事になるとか・・・。
もっと酷い事を言われたけど、伏せておきます。
ちなみに、手術内容は、
鼻:下甲介骨切除
喉:扁桃腺摘出
です。
受けた事ある人は、どうだったか教えてください。
内容は、
採血・心電図・止血検査・胸部レントゲン・呼吸機能検査でした。
その後、手術説明を受けたのですが、、、、、

かなりのリスクを伴う手術だって事がわかった。
手術当日の出血具合によって、偉く左右されそうな感じです。
最悪は、一晩人工呼吸器を付けたままで過ごす事になるとか・・・。
もっと酷い事を言われたけど、伏せておきます。
ちなみに、手術内容は、
鼻:下甲介骨切除
喉:扁桃腺摘出
です。
受けた事ある人は、どうだったか教えてください。
2007年11月05日
手術拒否・・・
私は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されていて毎月通院をしている。
今の治療方法として、C-PAPによる鼻にマスクをして寝ている時は強制的に
鼻から空気圧を送ることにより、口内への気道を確保しているわけです。
#それで、いびきがなくなるんだと・・・(何せ自分では確認ができないので・・・)
長期間使ううちに色々と不都合が出てしまい、鼻づまりがひどくなってしまい
C-PAP使用が苦しい時があったりしたので、手術する事になった。
予定では、12月に鼻(下甲介焼付・骨除去)と喉(扁桃腺摘出など)で手術する計画で、
今日、その手術前検査で紹介された病院へ・・・・・。
#その病院は、耳鼻科専門で短期入院で済むように手術前に各種検査をしてます。
医者(院長)との診察で、診察室に入って1分後には手術拒否が伝えられた。
理由として、、、
全身麻酔下で、あなたの体格ではリスクを伴う(手術後の各機能が正常に戻らない懸念がある)
だから、大学病院か総合病院でやってもらうのが一番だと・・・。
そりゃ、そうだよなぁ~、入院する方もそっちの方が少し安心である。
しかし、大学病院や総合病院に入院って事は、、、
入院期間が増える+入院費用も高くなる。
最悪じゃぁ~!!
今後、どうなるかレポをしていきたい。
今の治療方法として、C-PAPによる鼻にマスクをして寝ている時は強制的に
鼻から空気圧を送ることにより、口内への気道を確保しているわけです。
#それで、いびきがなくなるんだと・・・(何せ自分では確認ができないので・・・)
長期間使ううちに色々と不都合が出てしまい、鼻づまりがひどくなってしまい
C-PAP使用が苦しい時があったりしたので、手術する事になった。
予定では、12月に鼻(下甲介焼付・骨除去)と喉(扁桃腺摘出など)で手術する計画で、
今日、その手術前検査で紹介された病院へ・・・・・。
#その病院は、耳鼻科専門で短期入院で済むように手術前に各種検査をしてます。
医者(院長)との診察で、診察室に入って1分後には手術拒否が伝えられた。
理由として、、、
全身麻酔下で、あなたの体格ではリスクを伴う(手術後の各機能が正常に戻らない懸念がある)
だから、大学病院か総合病院でやってもらうのが一番だと・・・。
そりゃ、そうだよなぁ~、入院する方もそっちの方が少し安心である。
しかし、大学病院や総合病院に入院って事は、、、
入院期間が増える+入院費用も高くなる。
最悪じゃぁ~!!
今後、どうなるかレポをしていきたい。