2008年08月31日
景色
石垣島の離島ターミナル近くで撮影しました。
澄み切った空の太陽が綺麗だったので、自然とカメラのシャッターを切ってました。


撮影日:2008/08/01
カメラ:PENTAX K100DS
レンズ:DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
澄み切った空の太陽が綺麗だったので、自然とカメラのシャッターを切ってました。


撮影日:2008/08/01
カメラ:PENTAX K100DS
レンズ:DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
2008年08月31日
24時間マラソン


24時間マラソンコースの近くに住んでるので、ちょいと観に行って来ました。
場所は、座間市ひばりが丘交差点です。
交差点で信号待ちの間は、笑顔も出て大丈夫そうでした。
足取りも大丈夫なのかな?
今年のコースは坂のアップダウンが多いルートを使ってるので、足の負担はかなり多いと思います。
2008年08月27日
2008年08月24日
太宰府
福岡帰省中に太宰府天満宮に行ってきました。
太宰府は、通っていた高校があるので3年間通いました。
あとは、年始のバイトで太宰府園(現・だざいふ遊園地)でバイトしていた事もあります。
☆太宰府駅 左側に参道があります。 (右側へ進んで大駐車場の丘の上にある学校に通ってました)

続きを読む
太宰府は、通っていた高校があるので3年間通いました。
あとは、年始のバイトで太宰府園(現・だざいふ遊園地)でバイトしていた事もあります。
☆太宰府駅 左側に参道があります。 (右側へ進んで大駐車場の丘の上にある学校に通ってました)

続きを読む
2008年08月23日
航空写真
石垣島→沖縄(那覇)に向かう飛行機で撮影した画像です。
☆多良間島・水納島

☆下地島(日本唯一の飛行機訓練の場が見える)

☆宮古島・池間島

撮影日:2008/08/04
カメラ:Nikon COOLPIX P5100
☆多良間島・水納島

☆下地島(日本唯一の飛行機訓練の場が見える)

☆宮古島・池間島

撮影日:2008/08/04
カメラ:Nikon COOLPIX P5100
2008年08月23日
2008年08月22日
カメラ

自分がデジタル一眼レフを買ったのは1年2ヶ月前です。
理由は、綺麗な写真が撮りたいってのと
1人じゃ浮いてしまうような場所(夜景スポット・水族館)にカメラと一緒だとあまり浮かない(笑)
って点です
購入時はレンズ1本だったのに、4ヶ月に1本ペースで増えております
広角~望遠
広角~標準の明るいレンズ
単焦点の明るいレンズ
魚眼レンズ
の4本です。
それぞれ、用途は別れております
2008年08月21日
2008年08月20日
2008年08月19日
2008年08月19日
石垣島(島内1周ドライブ)
石垣島滞在3日目に、レンタカーを借りて石垣島1周ドライブをしました。
島1周するのに、6時間程度あれば十分に見れます。(川平でのグラスボートの時間込み)
☆平久保崎灯台
石垣島最北端に位置する灯台
周囲は牧草地になっているので緑とコバルドブルーの調和が良いです。

続きを読む
島1周するのに、6時間程度あれば十分に見れます。(川平でのグラスボートの時間込み)
☆平久保崎灯台
石垣島最北端に位置する灯台
周囲は牧草地になっているので緑とコバルドブルーの調和が良いです。

続きを読む
2008年08月18日
2008年08月17日
2008年08月16日
2008年08月15日
2008年08月14日
竹富島(集落編)
竹富島の集落は、赤瓦の民家や屋根の上のシーサーと白砂の道と水牛車での観光で有名です。
白砂の道は、毎朝集落の人が掃除を行っており常に綺麗な状態を保っております。
☆島の地図(クリックすると大きくなります)

続きを読む
白砂の道は、毎朝集落の人が掃除を行っており常に綺麗な状態を保っております。
☆島の地図(クリックすると大きくなります)

続きを読む
2008年08月13日
竹富島(海編)
石垣島の離島桟橋から、高速船で約10分(往復、1280円)で着く竹富島
島の集落中心部は、赤瓦の民家や屋根の上のシーサーと白砂の道と水牛車での観光で有名です。
高速船も3社(八重山観光フェリー・安栄観光・石垣島ドリーム観光)から、およそ30分おきに出ておりますので、半日観光でも使えます。
竹富港の様子、桟橋左側にレンタサイクル・水牛車観光のバス(車)が待機しておりますので、利用したいバス(車)に乗り込みます。
レンタサイクル:1H300円(1日最高1,500円)
水牛車観光(新田観光・竹富観光センター):1,200円(竹富島中心部を30分かけて回ります)
#両方とも、利用後に港まで送車してくれます。
他、桟橋駐車場に竹富島交通のマイクロバスが集落中心部(夏はコンドイビーチ・カイジ浜)まで運行しております。(集落中心部は200円・海岸は300円)

竹富島は、ほとんど平坦な道なので自転車でも難なく移動出来るのでレンタサイクルを借りました。
レンタル中に盗難(鍵なんか付いていない)やパンクした場合は、電話くれれば代車を持ってくれるそうです。
#私も実際にパンクするハプニングがありました。
続きを読む
島の集落中心部は、赤瓦の民家や屋根の上のシーサーと白砂の道と水牛車での観光で有名です。
高速船も3社(八重山観光フェリー・安栄観光・石垣島ドリーム観光)から、およそ30分おきに出ておりますので、半日観光でも使えます。
竹富港の様子、桟橋左側にレンタサイクル・水牛車観光のバス(車)が待機しておりますので、利用したいバス(車)に乗り込みます。
レンタサイクル:1H300円(1日最高1,500円)
水牛車観光(新田観光・竹富観光センター):1,200円(竹富島中心部を30分かけて回ります)
#両方とも、利用後に港まで送車してくれます。
他、桟橋駐車場に竹富島交通のマイクロバスが集落中心部(夏はコンドイビーチ・カイジ浜)まで運行しております。(集落中心部は200円・海岸は300円)

竹富島は、ほとんど平坦な道なので自転車でも難なく移動出来るのでレンタサイクルを借りました。
レンタル中に盗難(鍵なんか付いていない)やパンクした場合は、電話くれれば代車を持ってくれるそうです。
#私も実際にパンクするハプニングがありました。
続きを読む