2013年08月19日
上高地
8/17に上高地に行ってきました。
今回利用したのは、アルピコ交通の「さわやか信州号」です。
22:30に新宿高速バスターミナルを出発して、翌日5:30頃に大正池に到着
上高地を13:45に出発し、新宿高速バスターミナルに18:30頃に到着
行きは3列シートでしたが、帰りは4列シート
3列シート車は満席率が高いです・・・
大正池(5:20頃)
夜明け前なので、幻想的な雰囲気を出しております。



田代池方面へ遊歩道を進みます
途中、自然そのまま残された木々などを見ながら進んでいきます。

田代池

田代湿原

田代湿原付近にはクマの目的情報が・・・


どんどん進んで行き、梓川コースの方に行き一旦河原に出ます。
河原は水が透き通っていて、水も穂高連峰の雪解け水なのでとても冷たいです。

田代橋
ここから、梓川左岸・右岸コースと分かれます。
穂高連峰の景色を楽しむなら右岸コース
ウエストン碑を見るなら左岸コースを歩くと良いでしょう。
田代橋を渡り、直進すると西穂高岳と焼岳の登山道入口に到着します。


河童橋(7:30頃)
まだ朝早いので観光客は少なめです。
※バスの7割のお客さんは登山客でしたので、これから登山チャレンジする人が多いです。

今回は更に奥にある明神池を目指します。
ここでも梓川左岸・右岸コースとありますが、左岸コースを選びました。
左岸コースは、遊歩道となっており途中歩いて行くと野生の猿の親子に遭遇
人馴れしてるのか、怖がったりしません・・・。



明神池入口(穂高神社奥宮)

明神池(9:00頃)
誰もいない時を見計らって撮りました。

明神二之池

明神橋

明神橋を渡って今度は梓川右岸を歩きました。
こっちの方が歩きやすいし、登山客も多いです。
約1時間程歩いたら河童橋に出ます。
河童橋手前の水辺がとても綺麗でした

河童橋から穂高連峰を撮影

河童橋

西穂高独標には登山客が列をなしてました
※レンズが18-135mm1本しか持って行かなかった為に写りが悪いです・・・。

今回利用したのは、アルピコ交通の「さわやか信州号」です。
22:30に新宿高速バスターミナルを出発して、翌日5:30頃に大正池に到着
上高地を13:45に出発し、新宿高速バスターミナルに18:30頃に到着
行きは3列シートでしたが、帰りは4列シート
3列シート車は満席率が高いです・・・
大正池(5:20頃)
夜明け前なので、幻想的な雰囲気を出しております。
田代池方面へ遊歩道を進みます
途中、自然そのまま残された木々などを見ながら進んでいきます。
田代池
田代湿原
田代湿原付近にはクマの目的情報が・・・


どんどん進んで行き、梓川コースの方に行き一旦河原に出ます。
河原は水が透き通っていて、水も穂高連峰の雪解け水なのでとても冷たいです。
田代橋
ここから、梓川左岸・右岸コースと分かれます。
穂高連峰の景色を楽しむなら右岸コース
ウエストン碑を見るなら左岸コースを歩くと良いでしょう。
田代橋を渡り、直進すると西穂高岳と焼岳の登山道入口に到着します。
河童橋(7:30頃)
まだ朝早いので観光客は少なめです。
※バスの7割のお客さんは登山客でしたので、これから登山チャレンジする人が多いです。
今回は更に奥にある明神池を目指します。
ここでも梓川左岸・右岸コースとありますが、左岸コースを選びました。
左岸コースは、遊歩道となっており途中歩いて行くと野生の猿の親子に遭遇
人馴れしてるのか、怖がったりしません・・・。
明神池入口(穂高神社奥宮)
明神池(9:00頃)
誰もいない時を見計らって撮りました。
明神二之池
明神橋
明神橋を渡って今度は梓川右岸を歩きました。
こっちの方が歩きやすいし、登山客も多いです。
約1時間程歩いたら河童橋に出ます。
河童橋手前の水辺がとても綺麗でした
河童橋から穂高連峰を撮影
河童橋
西穂高独標には登山客が列をなしてました
※レンズが18-135mm1本しか持って行かなかった為に写りが悪いです・・・。
Posted by ひぐのり at 21:51│Comments(2)
│旅
この記事へのコメント
ごぶさたです。上高地、行ったんですね~!さすがに早朝はいいですねぇ☆梓川コースは一時期通行止めでしたが復活してたんですね、よかったよかった。さすが!綺麗に撮れてますね~でもお盆は人多くて大変だったでしょう(´Д` )やっぱ、ちょっと遠いですよね(>_<)お疲れ様でした~またお越しください♪
Posted by れい
at 2013年09月30日 17:58

れい様
上高地の早朝入りは本当に静かで幻想的で良かったですよ。
時期的にバスは多かったですね。
でも、立ちっぱなしは絶対にしないバス会社なのでその分楽なんでしょうね。
上高地の早朝入りは本当に静かで幻想的で良かったですよ。
時期的にバスは多かったですね。
でも、立ちっぱなしは絶対にしないバス会社なのでその分楽なんでしょうね。
Posted by ひぐのり
at 2014年03月16日 01:56
