2011年04月24日
焼きうどん発祥の店・だるま堂
土曜日の午前中に会社の定例会に出席の為に北Qに行った後に、小倉界隈をぶらぶらしてみました。
旦過市場でくじら肉や合馬のたけのこを見て欲しいと思いつつ素通りをして(笑)リバーウォークを見てキャナルやんと思ったり(笑)帰ろうかな?って思った時にふと焼きうどんを食べてみたい気分になり、どうせなら発祥のお店が良いと思い、だるま堂へ行ってきました。
狭いお店は満席で待つ事数分・・・。メニューは焼きうどんと天まどなる物が、、、店主のおばあちゃんに天まどって何?って聞くと、雑誌の切り抜き部分の画像を見せて説明してくれました。
普通の焼きうどんの上に玉子と軽く小麦粉で溶いた液?をかけた物だとわかり、天まどを注文。
手際よく作ってあっと言う間に出てきて、、、量が少ない・・・。

食べてみると、ふつーーーーーの感じでした。
この店の店主のおばあちゃんのキャラがちと濃いので、、、キャラ目的で来店目的の人も居そうな感じでした。
旦過市場でくじら肉や合馬のたけのこを見て欲しいと思いつつ素通りをして(笑)リバーウォークを見てキャナルやんと思ったり(笑)帰ろうかな?って思った時にふと焼きうどんを食べてみたい気分になり、どうせなら発祥のお店が良いと思い、だるま堂へ行ってきました。
狭いお店は満席で待つ事数分・・・。メニューは焼きうどんと天まどなる物が、、、店主のおばあちゃんに天まどって何?って聞くと、雑誌の切り抜き部分の画像を見せて説明してくれました。
普通の焼きうどんの上に玉子と軽く小麦粉で溶いた液?をかけた物だとわかり、天まどを注文。
手際よく作ってあっと言う間に出てきて、、、量が少ない・・・。

食べてみると、ふつーーーーーの感じでした。
この店の店主のおばあちゃんのキャラがちと濃いので、、、キャラ目的で来店目的の人も居そうな感じでした。
2011年04月19日
お知らせ
年明けから、こいつ良くアチコチ行ってるよなぁ~と思っている方々もいるでしょうが、、、年末で前職を諸事情(過酷労働etc)で退職しており、休養+転職活動を行っておりました。
福岡は、JR博多シティも出来、、、職も潤うと思っておりましたが、考えが甘かったです。
自分が持ってるスキル(技術)的に福岡市内での就職は難しいと、とある会社から言われました。。。
範囲を広げて、福岡県内はもとより熊本県内もOKとして就職活動を行い、先月末にやっと就職先が決まりまして、明日から社会人復帰いたします。
北九州まで通勤となり、ちょい大変です。。。
今後、ブログのアップ頻度がかなり減ると思います。
首をキリンのように長くして、気長にお待ちください。
先日行った直方チューリップフェアで撮影した一部のチューリップをアップします。
☆サッポロ

☆サファイヤスター

☆フレミングスプリング

☆レデッサ

☆ハウステンボス

福岡は、JR博多シティも出来、、、職も潤うと思っておりましたが、考えが甘かったです。
自分が持ってるスキル(技術)的に福岡市内での就職は難しいと、とある会社から言われました。。。
範囲を広げて、福岡県内はもとより熊本県内もOKとして就職活動を行い、先月末にやっと就職先が決まりまして、明日から社会人復帰いたします。
北九州まで通勤となり、ちょい大変です。。。
今後、ブログのアップ頻度がかなり減ると思います。
首をキリンのように長くして、気長にお待ちください。
先日行った直方チューリップフェアで撮影した一部のチューリップをアップします。
☆サッポロ

☆サファイヤスター

☆フレミングスプリング

☆レデッサ

☆ハウステンボス

PENTAX K-5 TAMRON SP AF90mm F2.8
2011年04月19日
IKEA起工式
久しぶりに地元ネタを書く気が・・・(笑)
本日、新宮中央駅付近を車で通ったら、駅前に何やらテントが・・・。
気になって見に行ったら、IKEAの起工式でした。
オープンは来年4月だそうです。

場所はJR新宮中央駅から徒歩1分の場所(ホントに目の前)
国道3号線側です。
オープンすると、新たなホットドックポイントが出来ますね!
ドリンク付きで150円

ソフトクリーム50円

朝食も安いです。下記の99円

本日、新宮中央駅付近を車で通ったら、駅前に何やらテントが・・・。
気になって見に行ったら、IKEAの起工式でした。
オープンは来年4月だそうです。

場所はJR新宮中央駅から徒歩1分の場所(ホントに目の前)
国道3号線側です。
オープンすると、新たなホットドックポイントが出来ますね!
ドリンク付きで150円

ソフトクリーム50円

朝食も安いです。下記の99円

2011年04月19日
長湯温泉・ラムネ温泉館
大分県にある、長湯温泉に行ってきました。
ここは炭酸濃度が高くて有名で、ラムネ温泉とも言われてるのでラムネ大好きな理由だけで行きました。
ラムネ温泉館外観

入湯料500円です。タオルもレンタル(有料)されておりますので手ぶらでも行けます。
お風呂は、中に浴槽3つと、外に露天風呂とサウナ室・シャワーブースがあります。
外の露天風呂(ラムネ温泉)の泉温は、32℃と低く風もかなり寒い・・・。
けど、入ってると自然に肌に気泡がいっぱい。(画像は、拝借してます)

飲泉場もあり、飲んでみると、、、確かに砂糖が入ってないラムネっぽいけど、錆び臭い(笑)
温泉入った後は、ガニ湯を見ました。
芹川の河原にある露天風呂です。周囲から丸見え

さすがに日中に入るのは勇気がいるので、、、入ったつもりの位置でパチリ(笑)

ここは炭酸濃度が高くて有名で、ラムネ温泉とも言われてるのでラムネ大好きな理由だけで行きました。
ラムネ温泉館外観
入湯料500円です。タオルもレンタル(有料)されておりますので手ぶらでも行けます。
お風呂は、中に浴槽3つと、外に露天風呂とサウナ室・シャワーブースがあります。
外の露天風呂(ラムネ温泉)の泉温は、32℃と低く風もかなり寒い・・・。
けど、入ってると自然に肌に気泡がいっぱい。(画像は、拝借してます)

飲泉場もあり、飲んでみると、、、確かに砂糖が入ってないラムネっぽいけど、錆び臭い(笑)
温泉入った後は、ガニ湯を見ました。
芹川の河原にある露天風呂です。周囲から丸見え
さすがに日中に入るのは勇気がいるので、、、入ったつもりの位置でパチリ(笑)
2011年04月17日
過去遺産(上高地編)
この方へ送る、長野近辺観光地第三弾です。(これで終わり)
観るだけじゃなくて、ぜひ行って下さいね!
行った日:2007/08/09
大正池


水も透き通っております

焼岳

田代池(水がきれいです)

田代橋より先です(水深が深いのですが、この透明度)

ウェストン地区

バスターミナル手前付近です。

河童橋に到着






観るだけじゃなくて、ぜひ行って下さいね!
行った日:2007/08/09
大正池


水も透き通っております

焼岳

田代池(水がきれいです)

田代橋より先です(水深が深いのですが、この透明度)

ウェストン地区

バスターミナル手前付近です。

河童橋に到着






Posted by ひぐのり at
10:37
│Comments(3)
2011年04月17日
過去遺産(飛騨高山編)
この方へ送る画像第二弾(笑)
今度は、飛騨高山編です。
行った日:2007/08/08
この日は古い町並みを散策

酒造屋が多かったです。

こんなポストに郵便物を入れてみたい

涼しげで欲しかったです。

飛騨牛を食べさせてくれるお店(高そうなので遠慮しました)

薬屋もレトロです。

醸造屋さん、ここの味噌汁がうまかったです。

花もとても似合います

田舎なので夜お店が閉まるのが早いです。
今度は、飛騨高山編です。
行った日:2007/08/08
この日は古い町並みを散策

酒造屋が多かったです。

こんなポストに郵便物を入れてみたい

涼しげで欲しかったです。

飛騨牛を食べさせてくれるお店(高そうなので遠慮しました)

薬屋もレトロです。

醸造屋さん、ここの味噌汁がうまかったです。

花もとても似合います

田舎なので夜お店が閉まるのが早いです。
2011年04月17日
過去遺産(黒部立山アルペンルート編)
この方の、自然たっぷり長野県の滞在記念としてですが、過去の物ですがアップします(笑)
観るだけじゃなく、実際に行って下さいね!
行った日:2007/06/21
松本から電車に揺られて約1時間で信濃大町に到着
そこから路線バスで扇沢まで行きます。
バスの乗客は、自分1人・・・・・(汗)非常に寂しいですな。
扇沢に到着後、電鉄富山までの切符を購入

・扇沢→黒部ダム
日本で2箇所しかない、トロリーバス(電気だけで動くバス)に乗り込みます。
この路線は、関西電力(関電トンネルトロリーバス)が運営しております。
出発の際は、何台かが縦列で発車しトンネル途中で黒部ダム方面から来るバスと
待ち合わせを行います。
・黒部ダム
残念ながら、まだ放水期間じゃなかったので放水はありませんでした。


・黒部ダム→黒部平
ケーブルカーで移動します。全線がトンネルの中なので景色すらありません。
こんな時は、一番下で駅がどんどん小さくなるのを見るのが一番です。
このケーブルに乗る前に色々とくどい説明を行っておりました。
ちなみに、お客は団体ばかりで個人客は自分1人だけでした。


・黒部平→大観峰
立山ロープウェイで移動します。このロープウェイは途中に途中に支柱が1本もありません。


・大観峰→室堂
トロリーバスで移動します。ここは以前はディーゼルバスを使っていましたが、1996年にトロリーに転換しました。
立山の直下を貫き、このトンネルで長野→富山に突入です。
#画像はありません。
・室堂平
天気が悪くて、濃霧+雨と最悪な展開でした。
ここで、カレーライス(笑)を食べて休憩・・・。
・室堂平→夫婦平
高原バスに乗って移動します。
室堂平では、まだ雪が残っており雪の壁となっておりました。



称名滝

・夫婦平→立山
ケーブルカーで移動します。
#画像はありません
・立山→電鉄富山
電車で移動します。
#画像はありません
#扇沢を9時に出発し、電鉄富山に到着したのは、13時半頃でした。。。
観るだけじゃなく、実際に行って下さいね!
行った日:2007/06/21
松本から電車に揺られて約1時間で信濃大町に到着
そこから路線バスで扇沢まで行きます。
バスの乗客は、自分1人・・・・・(汗)非常に寂しいですな。
扇沢に到着後、電鉄富山までの切符を購入

・扇沢→黒部ダム
日本で2箇所しかない、トロリーバス(電気だけで動くバス)に乗り込みます。
この路線は、関西電力(関電トンネルトロリーバス)が運営しております。
出発の際は、何台かが縦列で発車しトンネル途中で黒部ダム方面から来るバスと
待ち合わせを行います。
・黒部ダム
残念ながら、まだ放水期間じゃなかったので放水はありませんでした。


・黒部ダム→黒部平
ケーブルカーで移動します。全線がトンネルの中なので景色すらありません。
こんな時は、一番下で駅がどんどん小さくなるのを見るのが一番です。
このケーブルに乗る前に色々とくどい説明を行っておりました。
ちなみに、お客は団体ばかりで個人客は自分1人だけでした。


・黒部平→大観峰
立山ロープウェイで移動します。このロープウェイは途中に途中に支柱が1本もありません。


・大観峰→室堂
トロリーバスで移動します。ここは以前はディーゼルバスを使っていましたが、1996年にトロリーに転換しました。
立山の直下を貫き、このトンネルで長野→富山に突入です。
#画像はありません。
・室堂平
天気が悪くて、濃霧+雨と最悪な展開でした。
ここで、カレーライス(笑)を食べて休憩・・・。
・室堂平→夫婦平
高原バスに乗って移動します。
室堂平では、まだ雪が残っており雪の壁となっておりました。



称名滝

・夫婦平→立山
ケーブルカーで移動します。
#画像はありません
・立山→電鉄富山
電車で移動します。
#画像はありません
#扇沢を9時に出発し、電鉄富山に到着したのは、13時半頃でした。。。
2011年04月14日
さくら
透き通ったさくらを撮りたくてチャレンジしてみました。
逆光で露出をオーバー気味に設定して、約100枚程撮影しましたが強風の中で綺麗に撮れた数枚をアップします。



逆光で露出をオーバー気味に設定して、約100枚程撮影しましたが強風の中で綺麗に撮れた数枚をアップします。



PENTAX K-5 TAMRON SP AF90mm F2.8
2011年04月14日
直方チューリップフェア
直方チューリップフェアに行ってきました。
一部の品種以外は満開に咲いたチューリップがとても綺麗です。
展望台から撮影しました。チューリップで描いたチューリップ

他にはチューリップでカーブを描きとても綺麗です。

低い位置からの撮影の為に、可動液晶が役に立ちました。



入り口では、除草隊2匹+癒し隊2匹がお出迎えしております。

一部の品種以外は満開に咲いたチューリップがとても綺麗です。
展望台から撮影しました。チューリップで描いたチューリップ
他にはチューリップでカーブを描きとても綺麗です。
低い位置からの撮影の為に、可動液晶が役に立ちました。
入り口では、除草隊2匹+癒し隊2匹がお出迎えしております。
SONY NEX-5 E18-55mm F3.5-5.6
2011年04月13日
阿蘇山とやまなみハイウェイ
一心行の大桜を観たあとは、地獄温泉に行き貸し切り状態を味わった後にドライブをしてきました。
阿蘇中岳(この日は、火山ガスの影響でロープウェイ・登山道が閉鎖されていました)

草千里展望台

大観峰(阿蘇山方面を眺める)

長者原(ガイドブックに載ってるやつは緑深い時期だったな・・・)

湯布院中心方面を撮影

阿蘇中岳(この日は、火山ガスの影響でロープウェイ・登山道が閉鎖されていました)

草千里展望台

大観峰(阿蘇山方面を眺める)

長者原(ガイドブックに載ってるやつは緑深い時期だったな・・・)

湯布院中心方面を撮影

PENTAX K-5 TAMRON SP AF17-50mm F2.8
2011年04月13日
一心行の大桜
4/12に、南阿蘇にある一心行の大桜を観に行きました。
ついでに草千里で星空撮影の目的もあったので、4/11 22時に家を出発して、日田・杖立経由で阿蘇に行き草千里に着いた時には、夜中2時を回っておりました。
しかし草千里は超が付くほどの強風で三脚が立てれる状況ではく、更に氷点下だったので寒くて撮影を断念しました・・・。しかし、車1台通る事もない所に1人は心細い。
ちなみに星は、天の川も観れる程綺麗な星空でした。
その後は、阿蘇市内のコンビニ駐車場で仮眠をして、、、5時に南阿蘇方面に移動しました。
まだ日の出前にも関わらず、アマチュアカメラマンが約10人程、、、自分ともう1人以外が皆三脚利用です。
桜は満開でした。とても大きいっ。カメラマンが多いから中に入れない・・・。

横から見ると台風で折れた関係で形がいびつです

日の出前に後ろから撮影

☆おまけ☆
星空を撮ったつもりですが、、、わかります?

撮影後は、温泉→草千里→大観峰→やまなみハイウェイ→湯布院→別府温泉と行きました・・・。
身体が硫黄臭い・・・。
ついでに草千里で星空撮影の目的もあったので、4/11 22時に家を出発して、日田・杖立経由で阿蘇に行き草千里に着いた時には、夜中2時を回っておりました。
しかし草千里は超が付くほどの強風で三脚が立てれる状況ではく、更に氷点下だったので寒くて撮影を断念しました・・・。しかし、車1台通る事もない所に1人は心細い。
ちなみに星は、天の川も観れる程綺麗な星空でした。
その後は、阿蘇市内のコンビニ駐車場で仮眠をして、、、5時に南阿蘇方面に移動しました。
まだ日の出前にも関わらず、アマチュアカメラマンが約10人程、、、自分ともう1人以外が皆三脚利用です。
桜は満開でした。とても大きいっ。カメラマンが多いから中に入れない・・・。

横から見ると台風で折れた関係で形がいびつです

日の出前に後ろから撮影

PENTAX K-5 TAMRON SP AF17-50mm F2.8
☆おまけ☆
星空を撮ったつもりですが、、、わかります?
撮影後は、温泉→草千里→大観峰→やまなみハイウェイ→湯布院→別府温泉と行きました・・・。
身体が硫黄臭い・・・。
2011年04月10日
平尾台
平尾台に行ってきました。
平尾台は日本三大カルスト台地のひとつです。
鍾乳洞も数箇所あり、中でも千仏鍾乳洞は規模が大きいです。
※鍾乳洞から駐車場のあの急な道はかなりきつい物があります。。。


パノラマ画像(クリックすると大きい画像が見れます)

平尾台は日本三大カルスト台地のひとつです。
鍾乳洞も数箇所あり、中でも千仏鍾乳洞は規模が大きいです。
※鍾乳洞から駐車場のあの急な道はかなりきつい物があります。。。
パノラマ画像(クリックすると大きい画像が見れます)
SONY NEX-5 E18-55mm F3.5-5.6
2011年04月10日
2011年04月07日
福岡市動植物園
福岡市動植物園まで桜を観に行きました。

あとは、ひたすら動物を撮影(笑)
動物園・・・坂のアップダウンだらけでメタボの身体にムチ打って頑張りました。
オカリナのラブシーン

レッサーパンダ


ツキノワグマ・・・寝姿が豪快

ライオン

トラ


キリン

オウサマペンギン

ツシマヤマネコ


あとは、ひたすら動物を撮影(笑)
動物園・・・坂のアップダウンだらけでメタボの身体にムチ打って頑張りました。
オカリナのラブシーン

レッサーパンダ


ツキノワグマ・・・寝姿が豪快

ライオン

トラ


キリン

オウサマペンギン

ツシマヤマネコ

PENTAX K-5 TAMRON SP AF18-200mm F3.5-6.3
2011年04月06日
猪野の桜
久山町猪野の桜です。
メドウな毎日さんのブログを見て刺激されて行きました。
猪野は、子供の頃からの思い出の場所です。
6月は蛍、夏休みは川で泳いだり、元久山かじかのキャンプ場でキャンプしたり・・・。
アスレチックはいつの間にかなくなったんですね。。。
もう少し奥まった場所には、自然食品のレストラン茅の舎があります。
撮った場所はメドウさんと一緒になってもうた・・・。スイマセン。


キャンプ場付近

川は、とても綺麗なのでホタルが見れる場所でも有名です。
夏は泳いでる人も・・・自分も子供の頃は泳いでました。

メドウな毎日さんのブログを見て刺激されて行きました。
猪野は、子供の頃からの思い出の場所です。
6月は蛍、夏休みは川で泳いだり、元久山かじかのキャンプ場でキャンプしたり・・・。
アスレチックはいつの間にかなくなったんですね。。。
もう少し奥まった場所には、自然食品のレストラン茅の舎があります。
撮った場所はメドウさんと一緒になってもうた・・・。スイマセン。


キャンプ場付近

川は、とても綺麗なのでホタルが見れる場所でも有名です。
夏は泳いでる人も・・・自分も子供の頃は泳いでました。

PENTAX K-5 TAMRON SP AF18-200mm F3.5-6.3
2011年04月05日
八木山展望台(さくら)
八木山峠の桜を撮りに行ってきました。
本当の目的は篠栗側の桜でしたが、車を停める場所が見つからず、、、
飯塚側の展望台近くの桜を撮影しました。


本当の目的は篠栗側の桜でしたが、車を停める場所が見つからず、、、
飯塚側の展望台近くの桜を撮影しました。


PENTAX K-5 TAMRON SP AF18-200mm F3.5-6.3
2011年04月04日
舞鶴公園(桜)
今日の福岡地方は、雲や黄砂(大気汚染)もないスッキリした青空だったので、舞鶴公園まで桜を観にいきました。
福岡高等裁判所近くの桜

平和台球場跡地に入る所の桜


福岡城天守閣跡からの桜

しだれ桜



福岡高等裁判所近くの桜

平和台球場跡地に入る所の桜


福岡城天守閣跡からの桜

しだれ桜



PENTAX K-5 TAMRON SP AF17-50mm F2.8
2011年04月01日
チューリップ
今日から新年度です。
自宅のネット環境を、イー・モバイルからUQWiMAXに切り替えましたが、速度が遅い遅い。
イー・モバイル以下でした。。。
今日は天気も良くポカポカ陽気だったので、天神地区をお散歩しました。
警固公園では、チューリップが満開でした。







SONY NEX-5 E18-55mm F3.5-5.6
自宅のネット環境を、イー・モバイルからUQWiMAXに切り替えましたが、速度が遅い遅い。
イー・モバイル以下でした。。。
今日は天気も良くポカポカ陽気だったので、天神地区をお散歩しました。
警固公園では、チューリップが満開でした。
SONY NEX-5 E18-55mm F3.5-5.6