2012年04月01日
長池見附橋
仕事が忙しく、ブログ放置状態でした・・・。
昨日ですが、お買い物ついでに八王子市にある長池見附橋へ行ってきました。
この橋は、四谷にあった見附橋を移築復元したそうです。



ドラマ撮影にも良く使われており、
・リモート
・富豪刑事デラックス
・7人の女弁護士
・マイ☆ボス マイ☆ヒーロー
・14才の母
・美男ですね
などなど。。。(Wikiより借用)
雨の日の撮影となりましたが、晴れた日はにぎやかになりそうな公園でした。
昨日ですが、お買い物ついでに八王子市にある長池見附橋へ行ってきました。
この橋は、四谷にあった見附橋を移築復元したそうです。
ドラマ撮影にも良く使われており、
・リモート
・富豪刑事デラックス
・7人の女弁護士
・マイ☆ボス マイ☆ヒーロー
・14才の母
・美男ですね
などなど。。。(Wikiより借用)
雨の日の撮影となりましたが、晴れた日はにぎやかになりそうな公園でした。
2009年11月24日
角島大橋
転勤前にどうしても行きたかった場所でもあった、角島へ行ってきました。
快晴で海も綺麗だったので、最高な撮影となりました。
☆角島大橋



以上は、CA003で撮影
以下は、FUJIFILM FinePix F200EXRで撮影
続きを読む
快晴で海も綺麗だったので、最高な撮影となりました。
☆角島大橋



以上は、CA003で撮影
以下は、FUJIFILM FinePix F200EXRで撮影
続きを読む
2009年11月23日
関門橋
携帯電話の機種変をしました。
購入したのは、auのCA003です。
早速、色々と撮影したのでお見せ致します。
☆関門橋(壇ノ浦PAから撮影)

☆関門橋(めかりPAから撮影)

☆関門橋(めかりPAから撮影)※FujiFilm PinePix F200EXR使用

携帯カメラも偉く進化しました。
購入したのは、auのCA003です。
早速、色々と撮影したのでお見せ致します。
☆関門橋(壇ノ浦PAから撮影)
☆関門橋(めかりPAから撮影)
☆関門橋(めかりPAから撮影)※FujiFilm PinePix F200EXR使用
携帯カメラも偉く進化しました。
2009年11月05日
しまなみ海道
11/3に「しまなみ海道」を走ってきました。
ETC割引1000円の恩恵を受けまくっております。
この件で、島々間を結ぶフェリーも廃業に追い込まれている悲しい現状・・・。
乗り物好きな自分にとっては複雑な気持ちでした。
因島大橋

生口橋

多田羅大橋

来島海峡大橋

たこ入りかき揚げ丼

伯方の塩+はっさくのミックスソフト
ETC割引1000円の恩恵を受けまくっております。
この件で、島々間を結ぶフェリーも廃業に追い込まれている悲しい現状・・・。
乗り物好きな自分にとっては複雑な気持ちでした。
因島大橋

生口橋

多田羅大橋

来島海峡大橋

たこ入りかき揚げ丼

伯方の塩+はっさくのミックスソフト

2009年10月18日
音戸の瀬戸
天気が良かったので音戸の瀬戸方面へドライブへ行ってきました。
音戸の瀬戸は、本州と倉橋島(両方とも呉市)を結ぶ海峡です。
ツツジのシーズンには、道路沿いは綺麗にツツジが咲きます。

海峡はとても狭い上に広島と愛媛を結ぶフェリー・高速船の航路にもなっております。

音戸の瀬戸は、本州と倉橋島(両方とも呉市)を結ぶ海峡です。
ツツジのシーズンには、道路沿いは綺麗にツツジが咲きます。

海峡はとても狭い上に広島と愛媛を結ぶフェリー・高速船の航路にもなっております。


2009年09月22日
関門橋
深夜に広島に戻ってきました。
古賀SAへ流入する車の渋滞に巻き込まれましたけど、それ以外は順調な走りでした。
しかし、サンデードライバー達は車間を詰めて走るのでブレーキかけまくり・・・。
めかりPAから関門橋を撮影しました。

ちなみにこっちは、壇ノ浦PAで撮影

【カメラ】
FUJIFILM FinePix F200EXR
古賀SAへ流入する車の渋滞に巻き込まれましたけど、それ以外は順調な走りでした。
しかし、サンデードライバー達は車間を詰めて走るのでブレーキかけまくり・・・。
めかりPAから関門橋を撮影しました。

ちなみにこっちは、壇ノ浦PAで撮影

【カメラ】
FUJIFILM FinePix F200EXR
2009年04月05日
錦帯橋
桜を求めて錦帯橋まで行ってきました。

橋の通行料300円を支払って対岸を目指しました。


橋の対岸近くでは、桜の木を上から眺めることができます。

錦帯橋と桜のアングルで撮りたかったのですが、良いポイントがありませんでした。


お弁当を広げて食べている人もかなり居て気持ち良さそうでした。

橋を下から撮って見ました。間近で見るとかっこいーーー。

カメラ:PENTAX K-m (TAMRON Model A14 AF18-200mm)

橋の通行料300円を支払って対岸を目指しました。


橋の対岸近くでは、桜の木を上から眺めることができます。

錦帯橋と桜のアングルで撮りたかったのですが、良いポイントがありませんでした。


お弁当を広げて食べている人もかなり居て気持ち良さそうでした。

橋を下から撮って見ました。間近で見るとかっこいーーー。

カメラ:PENTAX K-m (TAMRON Model A14 AF18-200mm)
2008年07月19日
清洲橋
久しぶりに早く帰れたので、橋撮影に行ってきました。
今回は、『清洲橋』です。
隅田川の水天宮近くに架かる橋で、勝鬨橋・永代橋と共に清洲橋が国の重要文化財に指定されております。
夜になると、赤色のライトでライトアップされます。
☆コスモスと橋景

☆ライトアップ


Nikon COOLPIX P5100
今回は、『清洲橋』です。
隅田川の水天宮近くに架かる橋で、勝鬨橋・永代橋と共に清洲橋が国の重要文化財に指定されております。
夜になると、赤色のライトでライトアップされます。
☆コスモスと橋景

☆ライトアップ


Nikon COOLPIX P5100
2008年06月07日
勝鬨橋
勝鬨橋は、隅田川の一番東京湾側に架かる橋です。
日本では珍しい可動橋(跳開橋)ですが、現在は使われておりません。
★橋全景

★稼動橋の跡(信号機)

★汐留地区&東京タワー(対岸は、築地市場です)

★東京タワー

(COOLPIX P5100)
何か文字が書かれていたので、見てみると・・・。
五輪色でTOKYOって書かれてました。
橋の撮影後は、築地でお寿司を食べて帰りました!!
もちろん、回転寿司ですが・・・・・。
画像はありません・・・、でも美味しかったです。
日本では珍しい可動橋(跳開橋)ですが、現在は使われておりません。
★橋全景

★稼動橋の跡(信号機)

★汐留地区&東京タワー(対岸は、築地市場です)

★東京タワー

(COOLPIX P5100)
何か文字が書かれていたので、見てみると・・・。
五輪色でTOKYOって書かれてました。
橋の撮影後は、築地でお寿司を食べて帰りました!!
もちろん、回転寿司ですが・・・・・。
画像はありません・・・、でも美味しかったです。
2008年05月17日
永代橋
永代橋は、隅田川に架かる橋で地下鉄東西線の茅場町・門前仲町の間にあります。
竣工は、1926年(大正15年)で、昭和47年までは市電が走っていたそうです。
夕方から22時までライトアップされるので撮影しに行ってきました。
江東区側から

中央区側から


橋から月島(佃島)リバーシティ21方面

COOLPIX P5100
隅田川の橋の撮影にハマリそうな予感です・・・・・。
竣工は、1926年(大正15年)で、昭和47年までは市電が走っていたそうです。
夕方から22時までライトアップされるので撮影しに行ってきました。
江東区側から
中央区側から
橋から月島(佃島)リバーシティ21方面
COOLPIX P5100
隅田川の橋の撮影にハマリそうな予感です・・・・・。