2008年06月06日
餃子
小田急小田原線、小田急相模原駅(通称:オダサガ)からイトーヨーカドーを超えてローソンがある
交差点を右手に曲がってちょいと先に、ギョウザ萬金ってお店があります。
メニューは、
焼餃子が10個で420円とリーズナブルなんです。
ここのお店の注意点として、追加オーダーが出来ませんので予め
食べれる量を注文しなきゃいけない点です。
#食べ残したら、お持ち帰りも出来ますのでご安心を!!
肝心な餃子は、


モチモチ&ボリューム満点でとても美味しいです。
(ちょっと粉っぽい気がしましたが・・・・・)
冷凍のお持ち帰りも出来ますので、自宅でも食べれます。
(作り方がちょいと面倒そーーーでしたが)
交差点を右手に曲がってちょいと先に、ギョウザ萬金ってお店があります。
メニューは、

焼餃子が10個で420円とリーズナブルなんです。
ここのお店の注意点として、追加オーダーが出来ませんので予め
食べれる量を注文しなきゃいけない点です。
#食べ残したら、お持ち帰りも出来ますのでご安心を!!
肝心な餃子は、


モチモチ&ボリューム満点でとても美味しいです。
(ちょっと粉っぽい気がしましたが・・・・・)
冷凍のお持ち帰りも出来ますので、自宅でも食べれます。
(作り方がちょいと面倒そーーーでしたが)
Posted by ひぐのり at 08:04│Comments(4)
│飲食
この記事へのコメント
初めまして!!足跡から来ました。
これはまさしくホワイト餃子ではないですか!?
作り方はフライパンに油をはってあげる感じ。
(本店は千葉県野田市にあります)
少し前までは横浜にも支店がありました。
ここは正式な支店ではないようですが...?
これはまさしくホワイト餃子ではないですか!?
作り方はフライパンに油をはってあげる感じ。
(本店は千葉県野田市にあります)
少し前までは横浜にも支店がありました。
ここは正式な支店ではないようですが...?
Posted by iriek
at 2008年06月15日 13:33

>iriek さん
ホワイト餃子をご存知なんですね。
ここのお店は、相模原萬金(技術連鎖店)です。
数年前まで、横浜の天王町にもお店がありましたけど
残念ながらなくなってしまいました。そっちの方が乗り換えがなくて行けるので便利なのに・・・。
ホワイト餃子をご存知なんですね。
ここのお店は、相模原萬金(技術連鎖店)です。
数年前まで、横浜の天王町にもお店がありましたけど
残念ながらなくなってしまいました。そっちの方が乗り換えがなくて行けるので便利なのに・・・。
Posted by ひぐのり
at 2008年06月15日 18:52

そうそう、思い出してきました!
横浜の支店の最寄り駅は天王町でしたね。
そこも何回か行きましたよ。懐かしいなぁー。
熱いので割り箸で穴を開けて、熱を逃がしてから
酢醤油をたっぷりつけて、はぐはぐ食べる。
他の餃子とは全く違うものですよね!
う"-、食べたくなってきた。
横浜の支店の最寄り駅は天王町でしたね。
そこも何回か行きましたよ。懐かしいなぁー。
熱いので割り箸で穴を開けて、熱を逃がしてから
酢醤油をたっぷりつけて、はぐはぐ食べる。
他の餃子とは全く違うものですよね!
う"-、食べたくなってきた。
Posted by iriek
at 2008年06月15日 21:58

>iriekさん
天王町の支店に何度か行ったんですか!
自分は行かずに閉店でした・・・。
確かに熱いですよね。あふあふしながら食べましたよ。
天王町の支店に何度か行ったんですか!
自分は行かずに閉店でした・・・。
確かに熱いですよね。あふあふしながら食べましたよ。
Posted by ひぐのり at 2008年06月16日 07:23