2008年11月30日
酒都西条
東広島市西条町は、日本酒の醸造場や酒蔵がいくつもあります。
って言う事でお散歩してきました。
西条駅 マンション奥の道から入ると酒造通りとなります。

って言う事でお散歩してきました。
西条駅 マンション奥の道から入ると酒造通りとなります。

白牡丹酒造

賀茂鶴酒造(本社建物は、1927年に建てられた物です)

賀茂鶴の第一醸造場の入り口では、福神井戸の水が汲めます
#ペットボトルやポリタンクを持参して水を汲む人も居る程です。
私も、水筒を持参して水を汲みました。


青空と煙突

酒蔵で試飲も出来ます。


青空に煙突が似合います。

次は、福美人酒造へ・・・。

ここでも試飲が出来ます。 水も汲めますし、日本酒のアイスクリームも販売しておりました。
更に次に、賀茂泉酒造へ・・・。
酒泉館 ここの入り口でも水を汲む事が出来ます。
中では、お酒の喫茶や販売所となっております。

最後に亀齢酒造 (写りが悪くてすいません・・・)
ここでも、試飲が出来ます。土・日限定で酒粕が入ったパウンドケーキも売ってます。


他にも、酒造会社がいくつか点在しております。
日本酒がダメな自分にとっては、試飲だけで酔っちゃいました。

賀茂鶴酒造(本社建物は、1927年に建てられた物です)

賀茂鶴の第一醸造場の入り口では、福神井戸の水が汲めます
#ペットボトルやポリタンクを持参して水を汲む人も居る程です。
私も、水筒を持参して水を汲みました。


青空と煙突

酒蔵で試飲も出来ます。


青空に煙突が似合います。

次は、福美人酒造へ・・・。

ここでも試飲が出来ます。 水も汲めますし、日本酒のアイスクリームも販売しておりました。
更に次に、賀茂泉酒造へ・・・。
酒泉館 ここの入り口でも水を汲む事が出来ます。
中では、お酒の喫茶や販売所となっております。

最後に亀齢酒造 (写りが悪くてすいません・・・)
ここでも、試飲が出来ます。土・日限定で酒粕が入ったパウンドケーキも売ってます。


他にも、酒造会社がいくつか点在しております。
日本酒がダメな自分にとっては、試飲だけで酔っちゃいました。
Posted by ひぐのり at 18:44│Comments(0)
│東広島